

昔の農業とは大きく違った事になりましたね
耕作機械が人や牛に取って代わりました。草刈りも 除草剤に
有機農法で薬剤を使わない作物を推奨してきました
綿花は、、オーガニックコットン! 私は叫んで 実際にワタを作ったり、織物を織って織って販売したりしています。
ところがである!
実際にお米を作る事になると そうはいきません
農協から苗を購入すると、病気にかからない様に薬の中で育てた苗でした
田植えをする前には 除草剤を一面に撒きます
苗植え後の管理は水の調整です。 それ以外にはまわりの草刈り程度です
意外に骨は折れません
今回はイノシシ対策で周りを囲う作業ぐらいでした
農薬は出来るだけ使わない! などと言っていた私です
ところがある、、実際には 当事者になると 無農薬では出来ないのです
薬の量を控えると たちまち稲は雑草に負けてしまいます
何倍もの作業の手間がかかる訳です
コンバインで一気に刈り取って乾燥機にかける
それはしたくないので
刈り取った後は 自然乾燥にするつもりです