作る
料理をつくるカミさんが亡くなってからは私が作らねば食べられない少しは要領も良くなって、作れる 生きるためには 食べることが 最初である食べるために働く、、美味しいものが作れないといけない焼く 煮る 炒める 漬ける これ …
料理をつくるカミさんが亡くなってからは私が作らねば食べられない少しは要領も良くなって、作れる 生きるためには 食べることが 最初である食べるために働く、、美味しいものが作れないといけない焼く 煮る 炒める 漬ける これ …
一年行事の中で一番の忙しくハードな作業が終わった稲刈り ハデ干し 脱穀作業 ハデの収納片付け 村の人達がこの作業を手伝ってくれたお金では無い 気持ちだ! これからまだ籾殻を外してお米にしたり 餅つきをして 配ったりする …
雨、風、雪 特にひどい天気の後予期せぬ事態が起きている何事も無為ことを祈りながら ここに登ってくる おもにシイタケです紅葉した葉が落ちる 11月から 新芽が出始める3月がシーズンです
良い天気になった。 水道で食器洗う。 天日干しだ朝は早い。しばらく続けた朝の散歩は今日はお休み。どうも、右膝の痛みがひどいので 数日前、いよいよ住民票を島根松江に移し、生まれ故郷の住民になった 一人暮らし古い家に水道や下 …
今年も田植えを6月にするその準備 農協に稲もみや 苗床のための土の購入は終わったトラックターで眠っている田んぼを掘り返す久々のトラックターも一発で始動した 2段の棚田にもち米とコシヒカリを分けて作る事にしました まずは広 …
今月は島根松江での作業です。椎茸原木の切り出しが主な作業です作業をする斜面が30度ぐらいのため、チェンソーの作業はより危険です 滑る、、慣れない動きで 夜は足が攣ってしまいました 夜、外の様子を観ようと外に出ました 雲間 …
クヌギの樹が冬眠から醒める前に切り倒すことが肝心春になると、木が目覚めると根から木に水分を吸い上げる事から始まるそして、葉っぱが出る その前に切り倒す ちょっと残酷な気もする 最近体調がイマイチ優れない何だろうね?夜 散 …
島根松江市は私の故郷です。みなさん都会に出てしまい、今では過疎の村になってしまいましたここに通い始めて十年以上になりました 今年から住民票を移そうと思います。 しかし時々都会に出かけたいですね 何故ですかね? 自然の豊か …
昔のように走れませんが まずは健康ですしかしバランスを崩して転ぶようになりました田舎生活の日々 ジムで体を鍛える事をしなくなって3ヶ月ほど少し筋力が落ちたように感じます 先日 運転免許証の更新前の認知症検査がありました …
明かり 障子陽光を障子越しに受ける数日雪模様で塞いでいた気分から解放される さすがに12月は寒い作業は進まないとりあえず収穫した餅米を精米して袋に詰めて届けたり 都会に送る作業は終わった 一週間後にやる餅つきの準備があ …
きな粉餅も美味しかった。かねての企画で東京から知人をこの村に招いた古民家暮らしの姉の家に女性5名 姉は90歳なので、、ちょっと心配だった3泊4日の田舎生活 海で取れた魚や山の猪料理、、畑で採れるミカン、カボス、レモンの …