今年も田植えを6月にする
その準備 農協に稲もみや 苗床のための土の購入は終わった
トラックターで眠っている田んぼを掘り返す
久々のトラックターも一発で始動した
2段の棚田にもち米とコシヒカリを分けて作る事にしました
まずは広い上段に水をひく事にしますが
小川を堰き止める作業が大変、、 昨年の水害で堰が崩れてしまったので再構築
水漏れがひどく、3度もやり直してやっとなんとか
そして二週間ぶりに大雨がふり 田んぼに水が入った5月初めに農協から届いている種を小さなケース50個ほどに撒いて、夜間温度を保つために
保温室に入れて1ヶ月、、苗を育て 6月田植えです 近頃は早めに田植えをして9月初めに収穫してしまいますが、、 私は 昔流で 10月刈り取り 11月乾燥させたもの これが本当の美味しいお米です
できるだけ楽に効率よく作る米作り これが今流
重労働で時間はかかるが 味にこだわる私流

