餅つき
きな粉餅も美味しかった。かねての企画で東京から知人をこの村に招いた古民家暮らしの姉の家に女性5名 姉は90歳なので、、ちょっと心配だった3泊4日の田舎生活 海で取れた魚や山の猪料理、、畑で採れるミカン、カボス、レモンの …
きな粉餅も美味しかった。かねての企画で東京から知人をこの村に招いた古民家暮らしの姉の家に女性5名 姉は90歳なので、、ちょっと心配だった3泊4日の田舎生活 海で取れた魚や山の猪料理、、畑で採れるミカン、カボス、レモンの …
一年行事の中で一番の忙しくハードな作業が終わった稲刈り ハデ干し 脱穀作業 ハデの収納片付け 村の人達がこの作業を手伝ってくれたお金では無い 気持ちだ! これからまだ籾殻を外してお米にしたり 餅つきをして 配ったりする …
猪がやってくる慌てて電気柵を設置しました。10万円なり、、半分補助が出ました ・6月に田植えをしたもち米も成長した。 何もなければ もう少しで刈り入れです長年やってきた英ちゃんとマッサンの田んぼは猪に食いちぎられて壊滅状 …
私の妻が先月白血病で亡くなり 遺骨を持って島根に帰ってきました四九日の法要後こちらのお寺に納めることとします 50年一緒に過ごした人がいなくなるのは ぽっかり穴が開いた様でえいや! と元気に駆け出せません 山に入 …
梅雨の晴れ間をねらっての田植えでした。 2反程の面積に機器を使った植え付けです そのために艶やかな田植え姿の女性陣はおりません。今年もマッサンと私のじい様コンビでありました 苗を植えるのは機械化されて3時間ほどで終わり …
2週間ぶりの島根松江コロナ禍での移動は気が引ける 比較的穏やかな滋賀からなのでお許しください 椎茸菌の駒を10000個が到着した。原木に打ち込む作業、ドリルで穴を開けて差し込むどんなに頑張っても 一日1000駒が良いとこ …
無農薬では難しいことを実感する
そこまでの真面目さが無いことを悟る
世に蕎麦道場というものがある何故なのか? 畑で蕎麦を育て、自前で粉を引いてこねて伸ばし 細切りにして茹でて美味しくいただく この作業が止まってしまうのがこねて伸ばす所です 近所のヒロノブさんと二人で石臼を回し粉を引くまで …
今年は雨が多い。ここ山陰松江は幸いに適度な梅雨です今年始めた米作りには水が欠かせない。空梅雨なら小川の水は頼りにはならないため池は有るけれど、誰も田んぼをやめたので機能していない 田植えしてから順調に株が増えて来た。最 …
これからが大変です。年越し蕎麦は綺麗な蕎麦が打てませんでした。でも 美味しかった! 昔、使っていたトオミトオミという機械を使って蕎麦の実を選別しました さて 粉にしたものを練ってそば打ちです 巷にそば道場が存在する意味が …